-
自律神経って何? 〜糖尿病による自律神経障害とは?(シリーズ糖尿病72)2024年9月27日(金)行徳新聞
末梢神経の一部である自律神経は、内臓の働き、血液の流れなど生命を維持する重要な働きをしていますが、自分の意思ではコントロールできない神経です。交感神経、副交感神経という相対する作用の2つの神経により、常時コントロールさ […]
2024.10.19
-
生活習慣病の「療養計画書」とは?(シリーズ糖尿病71)2024年7月26日(金)行徳新聞
生活習慣病は「食習慣・運動習慣・休養・喫煙・飲酒等の生活習慣が、その発症や進行に関与する疾患」とされ、糖尿病、高血圧、脂質異常症は三大生活習慣病などと言われます。つまり生活習慣そのものが病気に影響を与えるので、日頃から […]
2024.09.19
-
酒は「百薬の長」なのか? 〜純アルコール量だと何グラム?〜(シリーズ糖尿病70)2024年5月24日(金)行徳新聞
今年2月、厚労省より健康に配慮した「飲酒ガイドライン」が出され色々と論議を呼んでいます。 アルコール代謝過程で出来る有害物質(アセトアルデヒド)を代謝できるかどうかは個人差があり、年齢、性別によっても変 […]
2024.05.20
-
血圧の薬を開始したら一生やめられないか? 〜血圧の変動しやすさにも注意〜(シリーズ糖尿病69)2024年3月22日(金)行徳新聞
日本高血圧学会によると血圧の正常値は120/80 mmHg未満とされ、140/90 mmHg(家庭血圧では135/85mmHg)以上が高血圧と定義されます。高血圧は通常無症状ですが、きちんと治療しないと合併症により健康 […]
2024.03.14
-
低血糖の時に摂取するのはブドウ糖じゃなければダメ?(シリーズ糖尿病68)2024年1月26日(金)行徳新聞
インスリンを増やす内服薬(SU剤)やインスリン注射で糖尿病を治療している際は、低血糖を起こす事があります。震え、動悸、冷や汗など特有の症状で気づくことも多く、砂糖やブドウ糖摂取により血糖値を上げれば速やかに回復します。 […]
2024.02.01
-
血糖悪化はあなたのせいではないかも? 〜HbA1cの季節変動〜(シリーズ糖尿病67)2023年11月24日(金)行徳新聞
長かった暑い夏もやっと終わり、過ごしやすい季節になったと思ったらいきなり真冬の寒さへ…。最近HbA1cが上がってしまった、涼しくなって運動も始めたし食事もそれなりに頑張って体重も少し減ったのに、HbA1cが何故か上がって […]
2024.01.01
-
目指せ健康長寿! 〜メタボとロコモを克服せよ〜(シリーズ糖尿病66)2023年9月22日(金)行徳新聞
健康長寿とはただ長生きするのではなく、高齢になることで併存しやすくなるサルコペニア(足腰の筋肉が減る)、フレイル(高齢で心身が老い衰える状態)、認知症等を回避し、生活の質(QOL)を保ったまま長寿を全うすることを指します […]
2023.09.26
-
自己血糖測定について 〜1日24時間全ての血糖値が分かるリブレ〜 (シリーズ糖尿病65)2023年7月28日(金)行徳新聞
血糖測定器を使えばいつでも自分で血糖値を測ることが出来ます。 指先に針を刺し血液を少量出して、専用の電極に着けることで測ります。 この器械は自由に購入することも出来ますが、糖尿病でインスリンなど注射治療中の方は保険適応と […]
2023.07.25
-
糖尿病と認知症 〜中年期は太り過ぎ、高齢期は痩せすぎに注意!〜(シリーズ糖尿病64)2023年5月26日(金)行徳新聞
我が国の認知症の人の数は現在約600万人とされ、2025年には高齢者の約5人に1人が認知症になると推定されます。 認知症の症状は記憶の障害(物忘れ)だけでなく、見当識障害、実行機能や判断力の障害なども伴い、徐々に進行しま […]
2023.07.25
-
やせるホルモン「GLP-1」について (シリーズ糖尿病63)2023年3月24日(金)行徳新聞
私たちは食事を摂ると、小腸からGLP−1とGIPという消化管ホルモン(インクレチン)が出ることが知られています。 特にGLP−1は、血糖が上がった時にインスリンを出させるだけでなくグルカゴン(という血糖を […]
2023.04.22
〒272-0133
千葉県市川市行徳駅前1-26-4 アルマトーレ1F
行徳駅徒歩2分