〒272-0133
千葉県市川市行徳駅前1-26-4 アルマトーレ1F
行徳駅徒歩2分
Blogブログ
糖尿病の3大合併症である網膜症、腎症、神経障害は、高血糖により細い血管が傷めつけられて起きますが、太い血管にも動脈硬化という形で起きます。動脈硬化により心筋梗塞、脳梗塞が起きますが、足の血管に起これば閉塞性動脈硬化症(A […]
糖尿病の3大合併症は「しめじ」と覚えますが、「じ」が腎症で、蛋白尿で発症するのが特徴です。糖尿病の方が経過中に尿蛋白が出るようになれば、腎症が発症している可能性が高いですが、その時点で腎機能は通常は正常です。さらに数年が […]
例年にない猛暑が続いていますが、お変わりありませんでしょうか。今年は急に暑くなったため身体がまだ暑さに慣れていない、暑いだけでなく湿度も高いなど悪条件が重なっています。 熱中症予防のためには、暑さを避ける(我慢しない)、 […]
今年は珍しく大雪が二回もあり、雪かき等大変でしたが大丈夫でしたでしょうか。 さて、今回は「糖尿病」の長期管理指標について述べたいと思います。血糖値は時々刻々と変動し、食前、食後で値が上下するため、月一回の検査で月間比較す […]
「糖尿病」は文字通り「尿に糖が出る」病気です。一般に血糖約170mg/dl以上(尿糖排泄閾値と言います)で尿に糖が出るようになります。正常の方では、腎臓で尿を作る際、糖が一度は尿中に出るものの、腎臓の近位尿細管にあるSG […]
良い気候になって参りました。運動にはもってこいの季節ですね。 運動療法は、食事療法、薬物療法と併せ糖尿病治療の3本柱とされます。運動によるカロリー消費は思ったほど多くないので、食事療法も欠かせません。しかしながら、適度な […]
世に「健康十訓」なるものが出回っております。江戸時代の横井也有が残した養生訓という話もありますが、真相は定かではありません。それはさておき、内容そのものは大変的を得ており素晴らしいものと思われますので、ここに紹介させて […]
血糖値が高くなると、必要量以上に尿が出てしまい(多尿)、身体は脱水になってきます。その結果、喉が渇き(口渇)、水分を沢山摂る(多飲)ようになります。さらにインスリンの作用不足が進み高血糖が悪化すれば、体重減少、全身倦怠感 […]
「糖尿病」とは、慢性的に血糖が高くなる病気です。正常の血糖値は100mg/dl前後を中心として常に一定の範囲(およそ60?160mg/dl)に維持されています。血糖を下げる唯一のホルモンが「インスリン」ですが、このインス […]
暑い日が続きますが、体調を崩されていませんか。今月は糖尿病に関する様々な事項の覚え方をまとめてみました。(船橋市立医療センター代謝内科部長の岩岡秀明先生のお知恵を拝借しております。) ①「血糖の正常値は?」 コンビニ名と […]