-
糖尿病による死亡率、ワーストは青森県 〜千葉県は何位?〜(シリーズ「糖尿病」㊷)2019年9月27日(金)行徳新聞
厚生労働省の発表によると、人口10万人あたりの糖尿病による死亡率(2018年)が47都道府県中最も高かったのは青森県(20.2人)で、何と4年連続でワーストでした(それまでは徳島県)。最も低かったのは神奈川県(7.8人) […]
2019.09.30
-
待ったなし!糖尿病合併症について 〜しめじ? えのき?〜(シリーズ「糖尿病」㊶)2019年7月26日(金)行徳新聞
糖尿病の合併症、「しめじ・えのき」と覚えましょう。「しめじ」は、し:神経障害、め:眼(網膜症);じ:腎臓(腎症)でいわゆる3大合併症を、また「えのき」は、え:壊疽、の:脳梗塞、き:狭心症・心筋梗塞を表し、動脈硬化の結果起 […]
2019.07.27
-
食事療法について 〜体重コントロールがまず大事〜(シリーズ「糖尿病」㊵)2019年5月24日(金)行徳新聞
体重増加で糖尿病は悪化しやすい。体重を落とすには、まず食事の総カロリーを減らすことが必要です。食事の栄養素は大きく、炭水化物(糖質)、蛋白質、脂質(あぶら)に分けられ、それぞれの摂取バランスと健康との関連が議論されていま […]
2019.06.12
-
糖尿病の運動療法 〜レジスタンス運動の併用も効果的〜(シリーズ「糖尿病」㊴)2019年3月22日(金)行徳新聞
糖尿病では食事療法とともに運動療法が有効です。以前よりウォーキング、ジョギング、サイクリングのような(10分以上筋肉を動かす)「有酸素運動」が勧められ、代謝改善によりインスリンの効きが良くなり血糖が下げるだけでなく、血圧 […]
2019.04.10
-
なぜ、治療が必要か?(シリーズ「糖尿病」㊳)2019年1月25日(金)行徳新聞
高い血糖はなぜ下げなければいけないか? 高血糖があっても症状がないことも少なくありません。しかし、食後の血糖が一過性に140mg/dLを超える程度の「血糖値スパイク」であっても、その反復により血管が傷つけられ動脈硬化や認 […]
2019.01.23
-
怖い壊疽(えそ)は何故起こる? 〜早期発見、早期治療の大切さ〜(シリーズ「糖尿病」㊲) 2018年11月23日(金)
糖尿病の3大合併症である網膜症、腎症、神経障害は、高血糖により細い血管が傷めつけられて起きますが、太い血管にも動脈硬化という形で起きます。動脈硬化により心筋梗塞、脳梗塞が起きますが、足の血管に起これば閉塞性動脈硬化症(A […]
2018.11.22
-
糖尿病性腎症のお話 〜尿中アルブミン検査の必要性〜 (シリーズ「糖尿病」㊱)2018年9月28日(金)
糖尿病の3大合併症は「しめじ」と覚えますが、「じ」が腎症で、蛋白尿で発症するのが特徴です。糖尿病の方が経過中に尿蛋白が出るようになれば、腎症が発症している可能性が高いですが、その時点で腎機能は通常は正常です。さらに数年が […]
2018.09.25
-
熱中症予防の心得 (シリーズ「糖尿病」㉟)2018年7月27日(金)
例年にない猛暑が続いていますが、お変わりありませんでしょうか。今年は急に暑くなったため身体がまだ暑さに慣れていない、暑いだけでなく湿度も高いなど悪条件が重なっています。 熱中症予防のためには、暑さを避ける(我慢しない)、 […]
2018.07.27
-
糖尿病の長期管理指標 (シリーズ「糖尿病」④)2014年2月21日(金)
今年は珍しく大雪が二回もあり、雪かき等大変でしたが大丈夫でしたでしょうか。 さて、今回は「糖尿病」の長期管理指標について述べたいと思います。血糖値は時々刻々と変動し、食前、食後で値が上下するため、月一回の検査で月間比較す […]
2018.07.24
-
尿糖のお話 ~SGLT2って何?~ (シリーズ「糖尿病」⑤)2014年3月28日(金)
「糖尿病」は文字通り「尿に糖が出る」病気です。一般に血糖約170mg/dl以上(尿糖排泄閾値と言います)で尿に糖が出るようになります。正常の方では、腎臓で尿を作る際、糖が一度は尿中に出るものの、腎臓の近位尿細管にあるSG […]
2018.07.24
〒272-0133
千葉県市川市行徳駅前1-26-4 アルマトーレ1F
行徳駅徒歩2分