〒272-0133
千葉県市川市行徳駅前1-26-4 アルマトーレ1F
行徳駅徒歩2分
Blogブログ
今回はスタッフ増員のための募集です! 糖尿病を専門にする内科クリニック、 完全予約制で、患者さんに対する心温かい対応をスタッフ一同心がけています。 長く通われている顔馴染みの患者さんも多く、何気ない会話も楽 […]
【食事】 暑い夏を乗り切るための食事! 猛暑続きの毎日でついのど越しの良い冷たい飲料やそうめんなどの炭水化物中心の食事になってしまっていませんか? 参照:DMアンサンブル2020 Vol.9 No.1 p12~!6 […]
令和4年12月21日(水)午後診療の後当院にて、劇場用映画「自宅でありがとう。さようなら」の一部の撮影を行いました。 父親の介護とご自宅でのお看取りをテーマとした映画ですが、笑いも涙もある大変素晴らしい作品 […]
血糖測定器を使えばいつでも自分で血糖値を測ることが出来ます。 指先に針を刺し血液を少量出して、専用の電極に着けることで測ります。 この器械は自由に購入することも出来ますが、糖尿病でインスリンなど注射治療中の方は保険適応と […]
我が国の認知症の人の数は現在約600万人とされ、2025年には高齢者の約5人に1人が認知症になると推定されます。 認知症の症状は記憶の障害(物忘れ)だけでなく、見当識障害、実行機能や判断力の障害なども伴い、徐々に進行しま […]
私たちは食事を摂ると、小腸からGLP−1とGIPという消化管ホルモン(インクレチン)が出ることが知られています。 特にGLP−1は、血糖が上がった時にインスリンを出させるだけでなくグルカゴン(という血糖を […]
食事にはタンパク質、脂質、炭水化物が含まれています。炭水化物(=糖質+食物繊維)は大部分が糖質ですので、ここでは炭水化物=糖質として扱います。エネルギー(カロリー)が同じであっても、糖質、タンパク質、脂質では食後の血糖値 […]
2型糖尿病をはじめ脂質異常症、高血圧、メタボリックシンドロームなどは生活習慣病とも言われ、生活習慣の改善がまず必要となります。 ただし、一時的に改善するだけでは駄目で、長きに亘り維持しなければなりません。 途中で止めて […]
1985年11月3日 長野県松本市(信州大学医学部グラウンド)