我が国の認知症の人の数は現在約600万人とされ、2025年には高齢者の約5人に1人が認知症になると推定されます。

認知症の症状は記憶の障害(物忘れ)だけでなく、見当識障害、実行機能や判断力の障害なども伴い、徐々に進行します。

進行してしまうと残念ながら治りませんが、もし初期の段階(軽度認知障害=MCI)で見つけることができれば、治療薬等により進行を遅らせられる可能性があります。

短期の記憶力が衰えて物忘れが目立つようになるなど怪しいなと思ったら疑うことが大事です。

 

認知症は糖尿病の合併症ではありませんが、糖尿病の人は約1.5倍認知症になりやすいとされます。

未治療の糖尿病(高血糖)や重症の低血糖、血糖変動が大きいこと等は認知症のリスクです。

また動脈硬化をひき起こす高血圧、脂質異常症、喫煙も認知症のリスクです。

お酒は飲めば飲むほど脳は萎縮します(飲酒量と脳の萎縮率が比例する)ので不適切な飲酒は避けましょう。

 

中年期の肥満は認知症発症の危険因子ですが、高齢期の肥満は危険因子にならないようです。

逆に高齢期は低栄養や体重減少が危険因子だそうです。

中年の糖尿病の人は肥満を解消し管理を改善すること、逆に高齢の人は低栄養にならないよう栄養バランスに気を付け、積極的に運動を行い地域行事など社会参加し、余暇を楽しみ知的・芸術活動なども行う事などが認知症予防につながると思われます。

 

 

わたなべ糖内科クリニック